乗ることが少ないバイク保険。どうする?

乗ることが少ないバイク保険。どうする?

人によってバイクに乗る頻度には大きな差があります。

乗るのはもっぱら休日、月に1回くらい・・・という場合、気になるのが保険料。

あんまり乗らないのに払いすぎてるかな?

バイクを買ったときに入ったまま、思ったより乗ってない・・・

という場合は、保険の見直しを考えてみましょう。

とりあえず補償内容を確認

まず、運転者に合わせて年齢設定が正しいか確認しましょう。

長い間継続している場合、被保険者の年齢に合った年齢条件になっていない場合があります。

年齢条件を変えるだけでもかなり保険料が安くなるので、補償は下げずに保険料を安くできます。

保険でカバーできる補償がないか検討

つぎに、補償のなかでほかの保険でカバーできるものがないか検討してみましょう。

ケガの補償については、人身傷害保険(被保険者の治療費や休業損害など実際にかかる費用などを補償)と搭乗者傷害保険(けがの場合は定額の一時金の支払いや日数払あり)があります。

ほとんどの保険会社で、バイクに人身傷害保険特約を付帯した場合、かなり保険料が高くなるはず。

あまり乗らないバイクの保険料を安くするために補償内容を見直すなら、人身傷害保険を搭乗者傷害保険に変更するのもひとつです。

搭乗者傷害保険も、他に傷害保険に加入しているなら外す選択も考慮してみてください。

普通の傷害保険なら、バイクの事故以外でも保険金は支払われる。あまり乗らないバイクの保険であれば、そちらでカバーすることを前提に外してしまってもいいかもしれません。

ネット型バイク保険に乗り換える

いま加入しているバイク保険が代理店型なら、ネット型の保険に乗り換えるというのも保険料を安く抑える方法の一つ。

ネット型の保険は、保険会社によっても内容が異なるが、ほとんどの保険会社はインターネット上で契約をした場合にインターネット割引が適用されます。

また年間予定走行距離に対して保険料が変動するので、さほど距離を稼がない乗り方の場合は安く設定できる可能性があります。

保険を中断する

一定期間バイクに乗らないことが決まっている場合は、保険を中断することも選択肢の一つです。

一時払いの場合は、残りの保険期間分の解約保険料は戻ってきます。

また、車検切れや一時抹消の場合は保険の解約と同時に、中断証明書を発行してもらいます。中断証明書の取得で、最大で10年間、等級(割引)を維持することができる。

※保険会社によって維持する期間が異なる場合もあるため、自分が契約している保険会社に事前に確認してください。

任意保険を外すのは危険?

バイクを買ったけど、あまり乗らないから自賠責保険のみ、という人もなかにはいらっしゃるかもしれません。

しかし、自賠責保険はあくまでも対人のみの補償であり、対物は補償されません。

また対人も、相手のケガの場合は120万までしか補償されないし、死亡事故の場合も3000万まで(常時介護の場合は4000万)。

それよりも自賠責保険だけの場合は、示談交渉サービスが受けられないため、事故時の相手への対応などすべて自分でやらなくてはならなくなる。示談交渉サービスは任意保険がなければ受けられないサービスなのです。

またバイク事故の場合は、運転者本人もケガをする場合が多い。その場合は大ケガの場合が多いので、費用の負担も大きくなってしまいます。

バイクに乗るなら任意保険は絶対にかけておくべきだと思います。

あまり乗らないバイクの保険料を安くしたいけれど・・・

このように、補償の見直しやネット型保険への乗り換えなど、自分に合った方法があるかと思います。

ただし、乗る頻度にかかわらず「万が一」の時の補償は大切。事故時に慌てないためにも補償内容が自分に合っているか自分できちんと確認してから手続きしよう。いろいろ調べたうえで、できたらプロに一度相談してみることをおすすめします。

バイク便・軽貨物 トレンドエキスプレス
0120-50-3382

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *